物の価値って何?


メリークリスマス♪

素敵なクリスマスを過ごしていらっしゃいますか?


昨日、久しぶりにデパ地下へ行きました!!!

道路・駐車場・建物・フロア

人!人!人!

とにかく人~!!!!!


クリスマスケーキ購入♪

なんて考えていたら


 「最後尾はこちらでーす!」


どのケーキ屋さんも行列


とりあえず…と並び

メニューを見せてもらうと

5,000円

6,000円

8,000円

価格と内容に合っていない

クリスマス価格ばかり…


気持ちがダウンしないように

自分で作れないお惣菜を購入!

 「やっぱりクリスマスなのにケーキがないのはちょっとね」


そんな声もあり、いつも行く

ケーキ屋さんで好きなケーキを

好きなだけ買いました(笑)

(デパートの1/3だった)

手作り物がないのもどうかと思い

パスタを2種類作りました。


・既製品ソース

・オリジナルソース


『かんぱーい!』


たくさんの人混みの中へ

もみくちゃになったけど…

 「オリジナルパスタが1番美味しい」

いつもは「辛い!」といって食べないパスタを美味しい?

お惣菜にたくさんお金をかけたのに…(笑)

簡単に「作ったパスタが美味しい」と

嬉しいです(笑)


物の価値とはそんなもの。

イベント出展していると

  • あちこちの占いブースを回る方
  • イベント価格でしか来ない方

いらっしゃいます。

惑わされてしまうパターンになりがち

以前、イベントである方とお会いしました。

 「私のパーソナルカラーってなんなのよ!」

 「春夏秋冬、全部言われたわよ!」

お客様でもない、通りすがりの方

 「私は色の勉強を名古屋でやっている!」

 「○○先生っていう凄い人に教えて貰ってるの!」 

 「今度、色彩検定取るんだから忙しいのよ!」

デパ地下商戦の景色みたい

雰囲気に呑まれてしまい

現実に帰ると…あれ???

こちらの方、私のことを『先生』として後日電話がありました。

 「色彩検定落ちました。でも、名古屋の先生はもう一つ上を受けろと言います。でも、この資格を取ったらなにが出来ますか?」


自己満足ですよ。国家資格ではありませんから…。

生活が保障されるわけでもありません。地位や学位があがるわけでもありません。

どう活かすかなんて、あなた次第です。

当サロン卒業のカラーアナリストには

『色彩検定』を受験することを推奨しています。

理由はお客様へ提案する言葉を理論的にするためです。

アナリスト講座が終わってしまうと勉強する機会がなくなります。

自己流にならないようにするための検定です。

色彩検定は美容・建築・美術などさまざまなジャンルの方が受験しています。

多角的に表現できるようになってほしいという願いです。


話を戻しますが…物の価値って

例えば…

 「自分が作ったご飯をおいしいって言ってくれる人がいる」

ことです。

あなたの価値を大切にしてくれる物です。


大切なのは


【日々を大切に過ごしているか】


です。


その日々を充実することに着目してみませんか?


  1. 充実した時間の使い方
  2. 安定した考え方
  3. 取捨選択のスキル

色や顔分析を学んでから必要な方と会うことが多くなり、逆に不要な方と会わなくなりました。


おかげで近頃、世相にうとかったので

今回のデパートはとても学びになりました。

・目先ばかり

・ルールを守らない

・自分さえよければいい

お客さんも従業員もそんな印象を受けました。

そうなると、物の価値が合わない買い物をする羽目になってしまうのは必然です。


あなたが物の価値に合わせるのではなく

あなたに合う物を揃えていきましょう。


友達や彼氏も同じです。

いままで仲がよかったのに

成功するようになると足を引っ張る人がいます

そんな時は無理難題を言われます。気をつけて。

距離を置きましょう。

逆に、悪くなる方になる時は

とてもディープな付き合いになります。


思い当たる方は

まずはあなたの【目利き力】を上げましょうね。


笑顔分析診断士への道 byフェイスUPサロン ハナ-hana-

見た目と中身にギャップを感じている方へ… そんなあなたにピッタリです。 「しっかりしてそうに見えるけど、意外とそうでもないんだね」 「どんくさそうだけど、芯が強いのね」 あなたはどんな風に人から見られていますか? その印象に無理していませんか? もしも、負担に感じているのであればご来店ください。 *今のあなた *なりたいイメージ バランスをとって笑に生きましょう!